こんにちは。久留米市・うきは市・朝倉市・小郡市・鳥栖市の外壁塗装・屋根塗装・各種防水工事・モニエル瓦の塗り替え専門店、塗装職人社 月組です。
今回は久留米市北野町の戸建て住宅の塗り替え、外壁塗装と屋根塗装|モニエル瓦の塗り替えのご紹介です!
まずはビフォーアフターから見て行きましょう!
【施工前】
【施工後】
施工内容は下記のとおりです。
■外壁・・・シリコン系塗料(防カビ塗料)
■屋根・・・シリコン系塗料(遮熱塗料)
屋根のセメント洋瓦「モニエル瓦」の塗り替えです!「モニエル瓦」とは洋風瓦を演出する独自の技術…濃淡を入れた洋風デザインにより、一昔前の新築では一世風靡したセメント洋瓦です。ただし…、セメント洋瓦の塗膜表面には製造元であるラファージュ・ルーフィングジャパンの独自工法である「スラリー層」が施されており、この「スラリー層」に塗装が密着せず、以前は塗装困難とされていた特殊なセメント屋根材です。
ですが…、昨今ではこの「スラリー層」に密着する下塗り材も開発されており、正しい知識と施工を行えば「モニエル瓦」の塗装は可能となっております。
まずは塗装前のセメント洋瓦「モニエル瓦」の屋根の様子から見て行きましょう↓
セメント洋瓦「モニエル瓦」の表面の保護塗膜は劣化して剥がれており、屋根の保護が出来ていない状況でカビも見受けられます。
工事の様子↓
まずは…高圧洗浄をしっかり行い(状況によっては2回の洗浄作業)、更に旧塗膜「スラリー層」を除去していきます!
次に…「スラリー層」に密着する「スラリー層専用の密着材」で下塗りを行い、中塗り~上塗りをして完成となります。
以前は困難とされたセメント洋瓦「モニエル瓦」も正しい施工を行えば、塗り替えも可能です!
*「モニエル瓦」と同時期に、当時の新築で頻繁に採用されたアサヒスカンジア瓦(山口)の「スカンジアSS」と「スカンジアFF」及び旧クボタのセメント洋瓦「パラマウント」「パラシェーク」も同様の施工となります。
セメント洋風瓦「モニエル瓦」「スカンジア瓦」「クボタ洋瓦」の塗り替えは、月組へお任せ下さい!