こんにちは、小郡・久留米・筑紫野の塗装職人社月組広報です^^
さて今日は、残念ながら一部塗装業界にはびこっている悪徳業者についてのお話をしていこうと思います。
くれぐれも先にお断りしておきますが、ほとんどの塗装業者さんが真面目に、真剣に仕事をされています。これから紹介する事例は、本当にごく一部の業者の話です。
それ虚偽表示…?耐用年数に要注意!
これも実際にあった話です。
月組に、「他社でとった見積りを見てほしい」とお電話でご依頼があり、
メールにて見積りを送っていただき見積り診断をしていました。
ふむふむ、他の塗装業者さんはこういう見積書を出すんだな、と興味深く見ていたところ、一点気になる記述を見つけました。
見積書項目の中に使用する塗料とその耐用年数が入っているのですが
こんなの嘘っぱちやん!!
と、まっとうな仕事をしている塗装職人であればすぐに気づく記載があったのです。
使用塗料に記載があったのは「シリコン系樹脂塗料使用」。
通常、この塗料の耐用年数は7年から10年となっています。
なのに!平気で!
「耐用年数15年」
なんて書いているんだから驚きです。丁寧に使用する塗料のメーカー名まで記載しています。
これ、お客さんがインターネットで検索しても一発でわかるんじゃ…と思いながらも、
いまだにこんなことをする業者があること自体に危機感を覚えています。
もっと月組もがんばって業界のクリーニングをしないといけませんね…!!
お客様は知らなくて当たり前。その足元をすくおうとする業者に気をつけて!
こんな事例は氷山の一角でしかありません。
まだまだ知らないところで、平気でこういった虚偽の提案書や仕様書を使って仕事をしている業者がいると思うといても立ってもいられません。
塗料に関して、依頼しようとしている塗装業者のホームページやチラシなどを見てすぐに鵜呑みにしてしまうのは危険。
中には、JIS規格をクリアしていないものをクリアしているように見せかけたり、
そもそも使用している塗料が全く違うようなこともあります。
外壁塗装や屋根塗装を依頼して業者さんと打ち合わせしている際、
ちょっとでも「あれ?おかしいな?」と感じることがあったらぜひ月組までご相談ください。
お客様の持つその直感的な感覚は、きっと正しいはずです。
セカンドドクター的な視点で、他社の見積書を診断いたします。もちろん無料ですよ^^
One Thought on “平気で耐用年数を偽る塗装業者に要注意!?”
コメントは受け付けていません。